遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
有り難い事に昨年から、クリスマスカードで使用する一コマ漫画をご依頼頂いている。その歳の干支とサンタを絡めた漫画である。その関係で年賀状を描く前に干支についてアイデアを出す訳である。しかし、最近の私の年賀漫画は和風なので、サンタで思いついたアイデアを年賀状に流用出来るかというと、なかなかそうはいかない。しかし、今年はその時思いついたアイデアの発展で今回の様な形となった。
最近はアイデアを考える際に、ネットや辞書で、干支に関する諺を調べる訳だが、「蛇の道は蛇」とか「蛇の目傘」とか「藪蛇」がある中で、何故か「蛇足」が気になった。上の写真で四角く囲ってあるのは、何かが出て来そうな(産まれそうな)感じがしたからだ。
写真はこの漫画のアイデアスケッチ。気になったコトは辞書で調べてみたりすると、そこをきっかけにアイデアが膨らむときもある。今回は気になったので改めて意味を調べてみた。メモの中にも「何か出て来そうな予感」と矢印をした。後日この頁を見て、「本当なら存在しない蛇の足」→「サンタの靴下」→「蛇の子がプレゼントをもらうために蛇皮の靴下を下げる」=『蛇足』という流れでこのアイデアに至った次第である。右頁ではおおよそのラフスケッチと、靴下の数をどうするのか?を考えている。しかし、やはり靴下は一つの方がシンプルかなと思って、清書では一つとした。
今回、靴下と蛇は割に早く決まったのだが、ツリーの描写に手間取って色紙を7〜8枚描き直した。毎回一発描きなので、どうしても描き損じが出てしまう。靴下が吊り下がっている感じが上手く表現出来たな、と我ながら思う。いつも不思議なのだが、完成してから眺め直すと、絵の中の様々な要素が収まるべき所に収まってくれて、画面構成(構図)に張りがが出ていると思う。描いている時にはある程度考えてはいるが、完成後に見直してみて、思いのほか上手くいっているなあ、と感じるのだ。絵と文字の要素が奏でるリズム感、これもまた楽しい。
若い頃はアイデアがなかなか出てこずに産みの苦しみばかりだったが、最近は尿漏れ(失礼)よろしくアイデアが出てくる穴がゆるくなったのか、ポコポコアイデアが出て来て楽しい。若い頃、大学の授業で牧野圭一先生のアシスタントをしていたときに、学生の前で海外公募展用のご自身の作品を描いて見せておられた。端で観ていると、ポコポコアイデアが出てくるので驚いた記憶がある。そんな牧野先生の足元にも及ぶべくもないが、歳をとるとアイデアってポコポコ出てくるんだなぁ〜と、沁み沁み思う。ちょっとは成長したのかな…?
たなべたい拝